速読で、速く正確に読み解く力を鍛え、読書量・処理能力・理解力・集中力・合格力をアップ!


速読時の脳の動き

特許権を取得(速読と脳活動の研究)

発明名称:生体機能解析システム、生体機能解析装置、
および生体機能解析方法(特許4532987)
発明者:西村和雄(京都大学経済研究所)、外池光雄、飛永芳一


当社は、従来より速読時における脳活動の研究をしておりましたが、【脳計測装置による計測】 及び【速読経験者の脳活性計測の結果】の研究を通して、平成22年6月18日に 生体機能解析に関する特許を取得いたしました。

脳波テレメーターによる検査

連結循環した脳の動き(赤い部分が活動部分)

脳全体の活性化が見られる。特に右脳と後頭葉の動きが活発である。



左脳 右脳
一般的な読書時と比べると、左脳活動領域がかなり大きい。 一般的な読書方法では、活動はほとんど見られません。


検査協力:辻下守先生(広島県立保健福祉大学助教授)



光トポグラフィによる検査

速読では右脳と左脳を活用!

速読習得者と未経験者の脳活動を光トポグラフィ装置により調査・比較したところ、 通常の読み方である音黙読をした場合は、速読習得者・未経験者ともに左脳に活性化が見られた。
そして、速読習得者が速読の読み方をした場合には、左脳に加え、右脳にも活性化が見られた。
すなわち、文字を記号やイメージとして捉えるこにとより、 読書速度の向上に結びついているといえるかもしれません。 (考察:北海道大学大学院医学研究科)



研究・検査協力:北海道大学大学院医学研究科

| HOME | 速読とは? | 体験者の声 | 速読甲子園 | 速読力検定 | 資料請求・お問い合せ | 個人情報について | リンク | 教室案内 |